オリーブってすごい! 3/3 薬理作用に匹敵する論文が多いオリーブオイル
2020年 08月 29日
各国で飽和脂肪酸は摂取しないようにして
不飽和脂肪酸を含む食品を摂取することが推奨される中で
注目のオレイン酸!!

オレイン酸の語源はオリーブの学名
オレイン酸(oleic acid)は、
オリーブ(学名:Olea europaeainstagram)
オイルから単離されたことが由来
オレイン酸は過剰に増えた悪玉コレステロールを
抑制する効果や動脈硬化を改善する効果、
また、腸を刺激して通便を促す効果など
一価不飽和脂肪酸の中でもかなり優秀な成分で
期待が高まっています。

オレオカンタール。
オリーブオイルに含まれる
オレオカンタールが
イブプロフェンなどと似た作用を持っていることで
抗炎症効果が化学的に証明されており
食事と一緒に摂取することで
オリーブオイルをよく使う国は
心臓病が少ないという統計データも。
長く長く伝統的に使われている
植物には理由もあって
食事法や季節のタイミングなど
先達のチャレンジに感謝です。
化学的解明によって
適切な摂取量やアレルゲンなどが
解明されること
また、それによって適切な生産が
できる可能性が高まることに
今後期待します。
ローマは1日にしてならず
オリーブオイルも身近に入手できるように
なりましたが
自分や家族に合うものを
さらに勉強して発見できればと思います。
「誰にも合うものは誰にも合わないことが多い」
三十数年前のある製品のコピーです。
いつも心がけている言葉の一つ
良い週末を
herbman
by narutakano
| 2020-08-29 10:33
| Pharm is Life