人気ブログランキング | 話題のタグを見る

幸茜(さちあかね)という桃の品種


友人から
先日、幸茜(さちあかね)という桃をいただいた。
幸茜(さちあかね)という桃の品種_f0032081_06010241.jpg

桃は川中島とか桃水というのは知っていたが、
調べてみるとものすごく多い品種があった。
歴史は中国からで3000年前にはすでに桃は食されていたらしい
桃の節句の桃は桃の花で桃の実は季語が夏らしい

幸茜(さちあかね)という桃の品種_f0032081_05583996.jpg

その中でもいただいた幸茜は1977年に

山梨県の飯島典雄氏が

「山一白桃」の枝変わりを発見し増殖育成したもの。

2002年に品種登録されている。

(下記の農水省品種登録データーベースより)


幸茜(さちあかね)という桃の品種_f0032081_06272288.png

いただいた桃は

宝桃園さんの桃で

http://takaramomoen.com/index.html

オーガニックやナチュラル業界で一番指示されているらしい

幸茜(さちあかね)という桃の品種_f0032081_05583342.jpg
幸茜(さちあかね)という桃の品種_f0032081_06015118.jpg
宝桃園(たからももえん)
のパンフレットはダウンロードできる
幸茜(さちあかね)という桃の品種_f0032081_06283463.png
素敵なホームページに癒されるので
必見です!
幸茜(さちあかね)という桃の品種_f0032081_06283496.png

その友人からまずは

よく毛羽をとって
ザクッと切って
種子をとって
数当分に切って

かたいまま
食べてみて欲しいとの
メッセージだったので
その通りにトライ!
幸茜(さちあかね)という桃の品種_f0032081_05580831.jpg
水洗いしながら毛羽を取り
刃物を使って
幸茜(さちあかね)という桃の品種_f0032081_05580949.jpg

幸茜(さちあかね)という桃の品種_f0032081_05581037.jpg
幸茜(さちあかね)という桃の品種_f0032081_05581107.jpg
ザクッとグリっと
幸茜(さちあかね)という桃の品種_f0032081_05581285.jpg
そして切り分けて
幸茜(さちあかね)という桃の品種_f0032081_06011923.jpg
香り豊かで

まるでりんごのような食感。

ほんのり甘味があって

「幸茜(さちあかね)」という若い品種を楽しんだ。

まだ、山梨県と福島県を合わせても
10haくらいの栽培の品種のような
希少なものをいただいたことに
感謝!

特別な夏で出歩きができない状況の中
友の心遣いが心に染みる
平太さん、ありがとうございます!



herbman


by narutakano | 2020-08-24 06:43 | Food is Life

「生産地からの商品開発」を基本にした ファーム&ファクトリー事業プロデューサーです。


by herbman